字體:小 中 大 | |
|
|
2013/11/21 17:04:46瀏覽50|回應0|推薦0 | |
第56番札所 金輪山 勅王院 泰山寺 (きんりんざん ちょくおういん たいさんじ) 地蔵菩薩 / 真言宗醍醐派 / 弘法大師 ノウビイブウ ソワカ みな人のまいりてやがて泰山寺 来世の引導たのみおきつつ(みなひとの まいりてやがて たいざんじ らいせのいんどう たのみおきつつ) 〒794-0081:愛媛県今治市小泉1-9-18(0898-22-5959) 前札所:第55番札所 南光坊(3.0km)/次札所:第57番札所 栄福寺(3.0km 徒歩:南光坊→今治西高→泰山寺 南光坊から徒歩5分、せとうちバス鈍川温泉・神子森本地ロ・葛谷・新谷土居行:高島屋前→小泉(12分)、下車後徒歩(600m) JR予讃線今治駅下車。鈍川方面神子森行きバス8分(小泉下車)。徒歩10分。 宿坊: 80人(3800円) 泰山寺の歴史・由来 泰山寺には、水難で人命を失う悪霊のたたりを鎮めた伝説が根強く残っている。 弘法大師がこの地を訪れたのは弘仁6年のころ。蒼社川という川がこの地方を流れており、毎年梅雨の季節になると氾濫して、田地や家屋を流し、人命を奪っていたため、村人たちは恐れ苦しみ、人取川といって悪霊のしわざと信じていた。この事情を聴いた大師は、村人たちと堤防を築いて、「土砂加持」の秘法を七座にわたり修法したところ、満願の日に延命地蔵菩薩を空中に感得し、治水祈願が成就したことを告げた。 大師は、この修法の地に「不忘の松」を植えて、感得した地蔵菩薩の尊像を彫造して本尊とし、堂舎を建てて「泰山寺」と名づけた。この寺名は、『延命地蔵経』の十大願の第一「女人泰産」からとったと伝えられる。「泰山」にはまた、寺があった裏山の金輪山を死霊が集まる泰山になぞらえ、亡者の安息を祈り、死霊を救済する意味もあるという。 泰山寺の見どころ 土砂加持 川の氾濫などで命をなくした亡者追善の祈祷などをいう。 不忘の松 大師堂の側にあったが、いまは切り株だけが残っている。 地蔵車 本堂斜め前。石塔に丸い輪があり、これを回すと六道輪廻の絆を断てるといわれる。 |
|
( 興趣嗜好|其他 ) |