網路城邦
上一篇 回創作列表 下一篇   字體:
第80番札所 白牛山 千手院 国分寺 はくぎゅうざん せんじゅいん こくぶんじ
2013/11/28 09:44:35瀏覽111|回應0|推薦0

第80番札所 白牛山 千手院 国分寺 (はくぎゅうざん せんじゅいん こくぶんじ

十一面千手観世音菩薩 / 真言宗御室派 / 行基菩薩

オン バザラ タラマキリク

国を分け 野山をしのぎ 寺々に 詣れる人を 助けましませ(くにをわけ のやまをしのぎ てらでらに まいれるひとを たすけましませ)

769-0102香川県高松市国分寺町国分2065087-874-0033

前札所:第79番札所 天皇寺6.8km/次札所:第81番札所 白峯寺6.7km

徒歩:・高照院国道11号線かもがわ国分寺

高照院から徒歩5分、琴参バス高松行:西の庄国分寺駅前(15分)、下車徒歩(500m

JR予讃線国分寺駅下車。徒歩5分。

宿坊:なし

国分寺の歴史・由来

創建当時の遺構をよく残した寺で、旧境内の全域が国の特別史蹟。本堂は、全面と背面に桟唐戸のある鎌倉中期に再建されたものです。また周辺には創建当時の本堂の礎石・33個が点々と配置されていて、唐招提寺の金堂に匹敵する規模を思わせます。また、山門の右手には七重の塔の礎石も残っており、現存していれば京都・東寺の五重塔を超す大塔だったといわれています。寺の創建は聖武天皇の時代。勅命を受けた行基菩薩が巨大な十一面千手観音像を刻み、本尊としました。その後、弘仁年間(810〜823)に弘法大師が霊場に定めますが、「天正の兵火」で堂塔のほとんどを焼失。藩主・生駒氏や松平氏によって再興され、今に至ります。

また、この寺で有名なのは四国最古の梵鐘(ぼんしょう)。当時の藩主・生駒一正公は、当時この鐘を高松城の鐘にしようと、田1町(ちょう)と引き換えに手に入れます。ところが、城へ運ぼうとすると思ったより重く、ひと苦労。しかも、城についた途端音がならず、おまけに城下では悪病が流行。そして、自身も病に倒れた 一正公の枕元に毎夜鐘が現れ「もとの国分へ帰りたい」と泣くのです。そこで結局、鐘は国分寺へ返すことに。城に運んだ時と違い、今度はなぜか軽々と運べた上、鐘が国分寺へ戻った途端悪病は治まり、再び美しい音色を聞かせるようになったという伝説が残っています。

国分寺の見どころ

本堂

鎌倉時代、旧講堂後に再興された国の重要文化財。
本尊はケヤキの一本造りの秘仏。

梵鐘

創建当時から残る四国最古の鐘。
興味深い伝説が多いことでも有名。

弁財天

国分寺には、さぬき七福神の中で
紅一点の「弁財天」がある。美・徳・福にご利益が。

国分寺の年中行事

大般若転読法要

五穀豊穣と万民豊楽を祈願して大般若転読法要
日時:新暦117日、旧暦6月17日

水子総供養大法要修行

日時:6

( 興趣嗜好其他 )
回應 推薦文章 列印 加入我的文摘
上一篇 回創作列表 下一篇

引用
引用網址:https://classic-blog.udn.com/article/trackback.jsp?uid=angelayen2001&aid=9664641