字體:小 中 大 | |
|
|
2013/11/28 10:15:36瀏覽117|回應0|推薦0 | |
第87番札所 補陀洛山 観音院 長尾寺 (ぼだらくさん かんおんいん ながおじ) 聖観世音菩薩 / 天台宗 / 行基菩薩 オン アロリキャ ソワカ あしびきの 山鳥の尾の 長尾寺 秋の夜すがら 御名を唱えよ(あしびきの やまどりのおの ながををじ あきのよすがら みなをとなえよ) 〒769-2302:香川県さぬき市長尾西653(0879-52-2041) 前札所:第86番札所 志度寺(7.0km)/次札所:第88番札所 大窪寺(15.6km) 徒歩:志度寺→志度農協→長竹→広瀬橋→長尾寺 志度寺から徒歩3分、大川バス長尾大川バス本社前行:寺町→大川バス本社前(17分)、下車後徒歩(300m) 高松琴平電鉄長尾線長尾駅下車。徒歩5分。 宿坊: 100人(3800円) 長尾寺の歴史・由来 明治維新以後、本坊は学校や警察、郡役所などの公共施設に提供された寺。地元では「長尾の観音さん」や「力餅・静御前得度の寺」として親しまれています。 開創は聖徳太子という説もありますが、天平十一年に行基菩薩の説が一般的。行基がこの地を歩いていると道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を彫造し本尊として安置。法相宗を開基しました。その後、弘法大師がこの寺を訪れ、入唐が成功するように年頭七夜に渡り護摩祈祷を修法して国家安泰と五穀豊穣を祈願されました。その祈願は現在にも受け継がれ、毎年正月の七日には「大会陽」が盛大に開催されています。 唐から戻った大師は、再びこの地を訪れ「大日経」を一石に一字ずつ書写し供養塔を設立し、その時に真言宗に改宗。長きに渡り多くの天皇から帰依された寺でしたが、天正の兵火により、本堂以外は灰燼に帰します。江戸時代に藩主松平頼重が、堂塔を整備。その時に天台宗に改めています。 長尾寺の見どころ 大会陽力餅 現在は福餅投下と、三宝にのせた大鏡餅(計150kg)の運搬競争が行われている。 本堂 天和3年(1683)、藩主松平頼重が堂塔を建立しました。 静御膳剃髪塚 静御前が母の磯禅尼とともに得度した後、髪を埋めたと言われる塚。 長尾寺の年中行事 大会陽力餅 ●日時:1月7日 |
|
( 興趣嗜好|其他 ) |