網路城邦
上一篇 回創作列表 下一篇   字體:
種子 (密教)
2012/03/10 19:20:04瀏覽1486|回應0|推薦0
種子 (密教)
 
種子(しゅじ)とは密教において、仏尊を象徴する一音節の呪文(真言)。種子真言(しゅじしんごん)ともいう。梵名はビージャークシャラ(बीजाक्षर [biijaakSara])。
また、これを梵字で表記したものは種子字(しゅじじ)と言う。また種字(しゅじ)とも略称し、一般にはこの「種字」という表記が多用される。これは通常一文字で表記されるが、極めて稀に閉音節の物があり、この場合は二文字で表記される。
種子の例を挙げると、वं(vaM)は金剛界大日如来、ह्रीः(hriiH)は阿弥陀如来、स(sa)は聖観音、हां(haaM)は不動明王、सु(su)は弁才天を象徴するものである。種子は梵字の神秘的解釈(悉曇五十字門)から作られるほか、その仏尊の真言から一文字取ったり、仏尊の梵名の頭文字を取って作ることも多い。
これら種子は、密教の修法において本尊となる仏を想起するためのシンボルとなるので、これを植物の種に譬えて種子という。
また護符や曼荼羅などに、仏尊の絵姿の代わりに種子を書くことも多い。 これには、絵姿を描くより梵字で済ませた方が手間がかからないという実用的な意味もある。
 
主な種子一覧
 
種子は同じ文字が複数の仏尊を表したり、逆に同じ仏尊が複数の種子を持っていたりする。ここでは代表的と思われるものを示す。
種子は、日本では普通梵字(悉曇文字)で書く(チベット仏教ではチベット文字)が、ここではデーヴァナーガリーで代用した。括弧内のラテン文字転写は京都・ハーバード方式による。
慣用音としたのは日本で行われている発音である。ここでは真言宗で伝承されている中天音(インド中部での発音と伝承されているもの)を示したが、他にも天台宗で伝承されている南天音(インド南部での発音と伝承されている)など何種類かの発音がある。また、長母音はしばしば短母音として発音される。例えば「キリーク」は「キリク」とも発音される。

種字(転写)カタカナ転写慣用音仏尊
अ(a)アア大日如来(胎蔵界) 宝幢如来 日光菩薩 大元帥明王 火天 日天
आ(aa)アーアー開敷華王如来
अं(aM)アンアン無量寿如来(胎蔵界阿弥陀如来) 普賢菩薩
अः(aH)アハアク天鼓雷音如来 不空成就如来 金剛薩埵(金剛界)
आः(aaH)アーハアーク大日如来(胎蔵界)
इ(i)イイ伊舎那天
ई(ii)イーイー帝釈天
क(ka)カキャ十一面観音
ग(ga)ガギャ仏眼仏母
गः(gaH)ガハギャク歓喜天
च(ca)チャシャ月光菩薩 月天
त्राः(traaH)トラーハタラーク宝生如来 虚空蔵菩薩
धृ(dhR)ドリヂリ持国天
नृ(nR)ンリニリ羅刹天
पृ(pR)プリヒリ地天
बु(bu)ブボ准胝観音
ब्र(bra)ブラボラ梵天
भः(bhaH)バハバク釈迦如来
भै(bhai)バイバイ薬師如来
भ्रूं(bhruuM)ブルーンボローン一字金輪仏頂 熾盛光仏頂
म(ma)ママ孔雀明王 大黒天 摩利支天
मं(maM)マンマン文殊菩薩
मो(mo)モーモウ不空羂索観音
यं(yaM)ヤンエン閻魔天
यु(yu)ユユ弥勒菩薩
व(va)ヴァバ水天
वं(vaM)ヴァンバン大日如来(金剛界)
वा(vaa)ヴァーバー風天
वि(vi)ヴィビ増長天 広目天
वै(vai)ヴァイベイ毘沙門天
श्री(zrii)シュリーシリー仏眼仏母 吉祥天
स(sa)ササ聖観音
सः(saH)サハサク勢至菩薩
सु(su)スソ弁才天 妙見菩薩
स्त्वं(stvaM)ストヴァンサトバン五秘密菩薩
ह(ha)ハカ地蔵菩薩
हं(haM)ハンカン馬頭観音 荼枳尼天
हां(haaM)ハーンカーン不動明王
हुं(huM)フンウン軍荼利明王
हूं(huuM)フーンウーン阿閦如来 金剛薩埵(胎蔵界) 降三世明王 金剛夜叉明王 愛染明王
ह्रीः(hriiH)フリーヒキリーク阿弥陀如来 千手観音 如意輪観音 大威徳明王
ह्रूं(hruuM)フルーンコローン尊勝仏頂
ह्हूं(hhuuM)ッフーンウーン愛染明王
ह्म्मां(hmmaaM)フンマーンカンマーン不動明王
( 知識學習其他 )
回應 推薦文章 列印 加入我的文摘
上一篇 回創作列表 下一篇

引用
引用網址:https://classic-blog.udn.com/article/trackback.jsp?uid=angelayen2001&aid=6197813