網路城邦
上一篇 回創作列表 下一篇   字體:
四國八十八箇所~~ 読経方法
2012/03/06 21:55:19瀏覽77|回應0|推薦1

 読経方法

遍路修行では、各札所のご本尊さま(本堂または金堂)とお大師さま(大師堂)に、お経を(読経、写経等で)奉納いたします。霊場会では下記の勤行次第を推奨しております。

合掌礼拝(がっしょうらいはい)

胸の前で合掌し三礼しながら「うやうやしくみ仏を礼拝したてまつる」と唱えます。

開経偈(かいきょうのげ)

「開経偈」を一返唱えます。

懺悔文(さんげのもん)

「懺悔文」を一返唱えます。

三帰依文(さんきえもん)

「三帰(さんき)・三竟(さんきょう)」を三返づつ唱えます。

十善戒(じゅうぜんかい)

「十善戒」を三返唱えます。

発菩提心真言(ほつぼだいしんしんごん)

「発菩提心真言」を三返唱えます。

三摩耶戒真言(さんまやかいしんごん)

「三摩耶戒真言」を三返唱えます。

般若心経(はんにゃしんぎょう)

「般若心経」を一巻唱えます。

ご本尊真言(ごほんぞんしんごん)

各札所の「本尊真言」を三返唱えます。

光明真言(こうみょうしんごん)

「光明真言」を三返唱えます。

ご宝号(ごほうごう)

お大師さまの「ご宝号」を三返唱えます。

回向文(えこうもん)

「回向文」を一返唱えます。

合掌礼拝(がっしょうらいはい)

「ありがとうございます」と述べ、合掌し礼拝をします。

各札所を讃嘆する「ご詠歌」やお大師さまの「ご和讃」をお唱えすることも推奨いたしております。

ご詠歌、ご和讃をお唱えすることにより、各札所やお大師さまの理解がより深いものになります。
お唱えする場合は光明真言の次が適当です。

大師堂での勤行はお大師さまがご本尊さまでございますので、上記次第の「ご本尊真言」を省略いたします。

( 興趣嗜好其他 )
回應 推薦文章 列印 加入我的文摘
上一篇 回創作列表 下一篇

引用
引用網址:https://classic-blog.udn.com/article/trackback.jsp?uid=angelayen2001&aid=6182373