網路城邦
上一篇 回創作列表 下一篇   字體:
四國八十八箇所~~準備物品
2012/03/12 13:24:10瀏覽142|回應0|推薦0
※料金等が変更になる場合がございます。前もってご確認ください。

お 納 経

■お納経とは?
巡拝者が各霊場にお経を写経して納める、または霊場で読経をした証として、札所にてご本尊の宝印を捺していただくことです。

これは、各霊場ご本尊のご分身を授かることともなり、ただ巡拝記念というだけでなく、次のような意味が含まれている尊いものです。

一.国家安泰諸人快楽のため
二.家庭の平和円満のため
三.自分の健全幸福のため


お納経は、納経帳、白衣、納経軸のいずれにいただいてもよく、それらの品は霊場会に備えています。

 

■お納経の方法
小豆島八十八ヶ所霊場は、四国八十八ヶ所とは趣が違い、霊場寺院30ヶ寺、山岳霊場10余、堂坊50余の計94ヶ所で成り立っています。


四国八十八ヶ所霊場では、各霊場寺院の88ヶ所で納経帳、掛軸、白衣などの納経をいただきますが、小豆島霊場では、霊場寺院30ヶ寺で94ヶ所分の納経をいただきます。
すなわち、各霊場寺院の管理下にある奥の院、堂庵の納経を霊場寺院で行うわけです。


納経の数は、霊場寺院それぞれに異なりますが、多い寺院では、一度に納経いただく数が8ヶ所にも上ります。納経帳、掛軸など、すべてに真筆して本尊印璽(朱印・集印)を頂くとなると、1つの寺院でかなりの時間を要することになりますので、その旨、お含みおきくださいますようお願いいたします。

 

■納経料

小豆島霊場の納経帳(選定本)には、霊場番号、本尊、本尊御影、ご詠歌、寺院(堂庵・奥の院)名が印刷されています。その納経帳に94ヶ所の本尊印璽(朱印・集印)をいただいてください。

掛軸(選定軸)は、94ヶ所の真筆をして本尊印璽(朱印・集印)をいただきます。


※納経帳(霊場会選定本1,000円 ・ 2,400円)

寺 院 30ヶ寺 × 150円 = 4,500円
堂庵・奥の院 64ヶ寺 ×  50円 = 3,200円


※掛 軸(霊場会選定軸 12,000円)

寺院 30ヶ寺 × 300円 = 9,000円
堂庵・奥の院 64ヶ寺 × 200円 =12,800円

 

詳しくは、小豆島霊場会(0879-62-0227)、または各霊場寺院にお問い合わせください。

 

装束

 

かつて、巡拝者の装束は、白装束(しろしょうぞく)で手甲(てっこう)脚絆(きゃはん)をつけ、笈摺(おいずる)を羽織って笈(おい)を背負い、菅笠(すげがさ)をかぶって手には金剛杖(こんごうづえ)を持つ・・というのが、典型的な形でした。

笈(おい)とは、行脚僧(あんぎゃそう)や修験者(しゅげんしゃ)、巡礼者などが仏具や衣服など旅生活に必要なものを納めて背中に背負う箱のことで、 笈摺(おいずる)とは、笈を背負うときに背中が摺れるのを防ぐために着物の上に着た薄い羽織のようなもののことです。

現在は、服装にこだわる必要は特にありませんが、華美にならず清潔なもので、歩きやすい服装がいいでしょう。
長ズボンと運動靴、上に白衣をつけ、胸には札バサミ、金剛杖と念珠を持って笠を被る・・という服装が最近では最も多いようです。車で周るとしても、歩く場所がかなりありますので、履きなれた靴を履きましょう。

( 興趣嗜好其他 )
回應 推薦文章 列印 加入我的文摘
上一篇 回創作列表 下一篇

引用
引用網址:https://classic-blog.udn.com/article/trackback.jsp?uid=angelayen2001&aid=6182255