字體:小 中 大 | |
|
|
2012/01/10 20:58:34瀏覽561|回應0|推薦0 | |
大日如来(だいにちにょらい)、梵名 マハー・ヴァイローチャナ (महावैरोचन [mahaavairocana])は、密教において宇宙そのものと一体と考えられる汎神論的な如来(法身仏)の一尊。摩訶毘盧遮那如来、大光明遍照とも呼ばれる。 三昧耶形は、金剛界曼荼羅では宝塔、胎蔵曼荼羅では五輪塔。種子(種字)は金剛界曼荼羅ではバン(vaM)、胎蔵曼荼羅ではアーク(aaH)またはア(a)。 概要 大毘盧遮那成仏神変加持経(大日経)の教主であり、大日経の説く胎蔵曼荼羅中台八葉院九尊の主である。また金剛頂経の説く金剛界曼荼羅五智如来の中心。空海の開いた真言宗において、究極的には修行者自身と一体化すべきものとして最も重要な仏陀である。不動明王は、密教の根本尊である大日如来の化身、あるいはその内証(内心の決意)を表現したものであると見なされている。 後期密教を大幅に取り入れたチベット仏教でも、大日如来は金剛界五仏(五智如来)の中心として尊崇される。チベット仏教では、宝飾品を身に纏わずに通常の如来の姿で表現されたり、あるいは多面仏として描かれることもある。 像形は、宝冠をはじめ瓔珞などの豪華な装身具を身に着けた、菩薩のような姿の坐像として表現される。これは古代インドの王族の姿を模したものである。一般に如来は装身具を一切身に着けない薄衣の姿で表現されるが、大日如来は宇宙そのもの存在を装身具の如く身にまとった者として、特に王者の姿で表されるのである。 印相は、金剛界大日如来は智拳印を、胎蔵界大日如来は法界定印を結ぶ。 ヴィローチャナとの関連性 大日如来をインド神話のアスラ神族の王ヴィローチャナに求める学説がある。この名が華厳経の教主の毘盧遮那仏(ヴァイローチャナ)と類似することから、毘盧遮那仏から発展した大日如来とも同一視するというものである。この説は、チャーンドギヤ・ウパニシャッドの説話を根拠としているようだ。 また、インドの叙事詩『マハーバーラタ』においては、ヴィローチャナとは単に太陽神のことを指す場合があり、この時代になると特定のアスラ王の固有名詞以外の意味を持つようになっていた。太陽神としてのヴィシュヌやスーリヤもこの異名を持つ。 マハーバーラタの太陽神ヴィローチャナと、アスラ王のヴィローチャナは基本的には別個の存在である。 そもそも、大日如来については、もともとどこから発生したのか、不明な点が多く、今後の研究を待たれるところである。 アフラ・マズダーとの関連性 この説はデーヴァ=ダエーワと対立するアスラ=アフラ対立構造を根拠としている。また時に、アスラ王の一人であるヴィローチャナ(ヴァイローチャナ)と関連付けることもある。その他では、智の属性、火を信奉することを根拠としている。ただ、古典的な説では、アフラ・マズダーの原型は、アスラの祖ともいえるヴァルナといわれ(属性的な繋がりは希薄であるが)、ゾロアスター教と密教の教義そのものは大きな隔たりがある。 アフラ・マズダーとの関連性 この説はデーヴァ=ダエーワと対立するアスラ=アフラ対立構造を根拠としている。また時に、アスラ王の一人であるヴィローチャナ(ヴァイローチャナ)と関連付けることもある。その他では、智の属性、火を信奉することを根拠としている。ただ、古典的な説では、アフラ・マズダーの原型は、アスラの祖ともいえるヴァルナといわれ(属性的な繋がりは希薄であるが)、ゾロアスター教と密教の教義そのものは大きな隔たりがある。 真言 金剛界:Om vajra-dhatu vam、オン バザラダド バン 胎蔵界:ओं अ वि र हूं खां、Om a vi ra hum kham、オン ア ビ ラ ウン ケン 三昧耶会:オンバザラトビシュバキリバジリニウン 毗盧遮那佛(梵文 वैरोचन,Vairocana),乃釋迦牟尼佛的法身,又譯為「毗盧折那佛」、「毗盧舍那佛」、「盧舍那佛」、「遮那佛」、「大日如來」(梵文 Mahavairocana)。 名稱釋義 毗盧遮那(Vairocana),意為照耀,是光明遍照的意思,唐朝實叉那陀譯《八十華嚴》採用此譯名。但東晉佛陀跋陀羅譯出的《六十華嚴》,譯為盧舍那。 唐譯《八十華嚴》卷八:「至此世界,名『娑婆』,以金剛莊嚴為際,依種種色風輪所持蓮華網住;狀如虛空,以普圓滿天宮殿莊嚴虛空雲而覆其上,十三佛剎微塵數世界周匝圍遶,其佛即是毘盧遮那如來世尊。」毗盧遮那佛是娑婆世界的佛,亦即是釋迦牟尼。 又《八十華嚴》卷75:「佛子!於汝意云何,彼時太子得輪王位供養佛者,豈異人乎?今釋迦牟尼佛是也。」唐般若另譯《大方廣佛華嚴經》四十卷本中,此段譯為「今世尊毘盧遮那如來是也」,可說明梵文《華嚴經》本中,毗盧遮那如來與釋迦牟尼是可互換使用的。因此嘉祥吉藏大師在《華嚴遊意》說明,盧舍那佛即是釋迦牟尼的稱號。 各派見解 原出自《華嚴經》,但因譯音不同,造成後世各佛教宗派對它有不同的解釋。華嚴宗認為毗盧遮那佛為報身佛,是蓮華藏世界的教主。天台宗認為毗盧遮那佛是法身佛,盧舍那佛為報身佛,釋迦牟尼佛為應化身佛。密宗則認為毗盧遮那佛為至高的唯一法身佛,金剛界的根本。他是密教最大本尊。因為譯名不同,造成佛教內部不同學派,對「毗盧遮那佛」的解釋也不盡相同: 譯名不同 舊譯《華嚴經》(東晉佛陀跋陀羅譯,六十卷)譯為「盧舍那」。 新譯《華嚴經》(于闐實叉難陀譯),八十卷)譯為「毗盧遮那」。 各派見解 華嚴宗據此認為:毗盧遮那與盧舍那分別為音譯的全稱和略稱。「毗盧遮那」為報身佛,是《華嚴經》所說蓮華藏世界(佛報身之淨土)的教主。 天台宗以毗盧遮那佛為法身佛、盧舍那佛為報身佛、釋迦牟尼佛為應身佛。 法相宗與上述解釋相同,但所尊稱略有不同。法相宗以毗盧遮那佛為自性身,盧舍那佛為受用身、釋迦牟尼佛為變化身。 密宗視毗盧遮那佛即「大日如來」(摩訶毗盧遮那,梵文Mahāvairocana)為理智不二的法身佛,為密宗尊奉的主尊之一。 《大日經》(《大毗盧遮那成佛神變加持經》)在密教經典中具有至高無上的地位。由中印度密宗大師善無畏於唐開元四年(716年)在洛邑大福先寺譯成漢文。 化身 毗盧遮那佛的憤怒化身是不動明王,相傳曾經降伏過大自在天,是佛門中伏魔的大力者。 日本東密興教大師認為阿彌陀佛即是大日如來的化身。 明朝淨土宗的蓮池大師也有相同的看法。認為五方佛、三十七佛皆為毗盧遮那佛所化身。 在尼泊爾,毗盧遮那佛的化身是尼瓦爾人地方神馬琴德拉納特。 胎蔵界五仏(たいぞうかいごぶつ)は、仏教の尊像の一種で、密教の世界観を表した両界曼荼羅のうちの1つ、胎蔵界曼荼羅(胎蔵曼荼羅)の中心に位置する5体の仏のことである。具体的には、大日如来、宝幢(ほうとう)如来、開敷華王(かいふけおう)如来、無量寿如来、天鼓雷音(てんくらいおん)如来を指す。 密教では金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅の2つを最も重視しており、これらを合わせて両界曼荼羅(または両部曼荼羅)という。これらはいずれも7世紀頃にインドで成立した密教経典に基づいて、密教的世界観、悟りの世界を視覚化したものである。胎蔵界曼荼羅は「大日経」の所説に基づいて作られたもので、サンスクリット語の元の意味は「大いなる慈悲から生じた曼荼羅」である。つまり、原語には「界」(世界)を意味する語は含まれていないが、「金剛界」と対になる関係で、日本では平安時代以来「胎蔵界」曼荼羅と称されている。 胎蔵界曼荼羅は全部で12の区画に分かれており、そのうち、中心になる「中台八葉院」には蓮華の中央に大日如来、周囲の8つの花弁には宝幢、開敷華王、無量寿、天鼓雷音の四仏と、普賢、文殊、観自在(観音)、弥勒の四菩薩が位置している。このうち、大日如来と四仏を合わせて胎蔵界五仏と呼ぶ。大日如来以外の四仏の位置と方角をまとめると次の通りである。 宝幢如来 東方(胎蔵界曼荼羅画面では上方 金剛界では西方が上方)に位置し「発心」(悟りを開こうとする心を起こすこと)を表す 開敷華王如来 南方(画面では右方)に位置し「修行」(悟りへ向かって努力を積むこと)を表す 無量寿如来 西方(画面では下方)に位置し「菩提」(悟りの実感を得ること)を表す 天鼓雷音如来 北方(画面では左方)に位置し「涅槃」(悟りが完成すること)を表す (右の写真は中台八葉院で、尊像は中央が大日如来、その真上が宝幢如来、以下時計回りに普賢菩薩、開敷華王如来、文殊菩薩、無量寿如来、観自在菩薩、天鼓雷音如来、弥勒菩薩である) なお、日本では胎蔵界五仏のみを造形化した古い遺品はほとんど知られない。1980年に再建された、延暦寺の法華総持院東塔には、昭和期の松久朋琳らの作になる胎蔵界五仏が安置されている。 |
|
( 知識學習|其他 ) |