網路城邦
上一篇 回創作列表 下一篇  字體:
《新日檢30天攻略問題集:N1文法》解答:閱讀測驗
2011/11/29 16:12:31瀏覽336|回應0|推薦0

N1 閱讀測驗的答案在這裡!

次の文章を読んで、1 から5 の中に入る最もよいものを、1・2・3・4
から一つ選びなさい。

人がほかの生きものと違うのは、文字や言葉で意思を伝え合えることです。
人は、この能力のおかげで、ほかの生きものには見られない繁栄をとげてきました。ところが今日では「話すのは好きだが、書くのは苦手」という人がふえました。とくに若い人たちの間でそうした声が多く 
[ 1 ] 

人はこれまで、主として文字によって、時代と地域をこえて、文化を伝え、
歴史を残してきたのです。したがって、いかなる地域 [ 2-a ]いかなる
時代[ 2-b ]、文字の重要性が減るとは思われません。その文字によってつくられるのが文章です。ですから、文字が嫌いだ、文章は得意でない、というのは、
私たちの現在を未来につなぐ上で、大変困った事態だと考えられます。

[  3  ]、学校や社会では、このところ文章力の向上策が注目され、入学試験や入社試験でも、文章力の有無が問われるようになってきました。私は新聞記者として、自分で文章を書くほか、ほかの人の文章も数多く読んできました。ことにカルチャーセンターや大学で文章表現のクラスを持ってから、いっそう文章づくりにかかわるようになりました。(中略)

人は、文章をまとめることで自分をしっかりと認識できます。自分が分かると、自分の周囲の状況、[ 4-a ] 地域社会、[ 4-b ] 日本、ひいては世界の状況も理解できるようになります。その点、文章づくりは、自分と世界を結ぶ基盤ともいえます。

文章は決してむずかしいものではありません。事前に「何を、どう書くか」考え、
[ 5 ] 「ひとつひとつの文章を短く」記してゆけばよいのです。こうしてできた、分かりやすく、正確で、品位のある文章は、書いた人の心から、まわりの人々の心へ素直に伝わってゆきます。 
                (猪狩章著『心に届く文章づくり』岩波書店刊 ※一部省略あり)

[1] (1)  聞けます (2)  聞かれます   (3)  聞こえます   (4)  聞かされます
[2] (1) a とも/ b とも  (2) a なり/ b なり   (3)a であれ / b であれ  
      (4) a といい/ b といい
[3] (1) しかし  (2)  なぜなら  (3)  それとも  (4)  そこで
[4] (1) a ついで / b さらには  (2) a および/  b ましてや 
      (3) a くわえて/  b なおさら    (4) a それにもまして / b なお
[5] (1)それにつれて   (2)それによって  (3)それに従って  (4) それに伴って


上面的題目答對了嗎?

提升自我日檢實力!轉載贈書活動開催中!

活動時間
2011/11/4~2011/12/4

( 知識學習語言 )
回應 推薦文章 列印 加入我的文摘
上一篇 回創作列表 下一篇

引用
引用網址:https://classic-blog.udn.com/article/trackback.jsp?uid=jongwenjapan&aid=5883045